Googleタグマネージャーを使ってGoogleアナリティクスを導入すると、プラグインを入れずにGoogleアナリティクスを導入できたり、タグをまとめて管理できたりメリットだらけです。
(タグマネージャーを使ってアナリティクスを導入するメリットを知らないという方は、「タグマネージャーでGoogleアナリティクスを導入するメリット」をお読みください。)
しかし、タグマネージャーを使ってアナリティクスを導入するやり方がわからない。

こんな悩みを抱えている人はいませんか。
当記事では、Googleタグマネージャーを使って、Googleアナリティクスを導入する方法を、初心者の方でもわかりやすいように、画像付きで説明します。
早速ですが、説明に入ります。
タグマネージャーを使ってアナリティクスを導入する方法
(1)Googleアナリティクスに登録する

- 「Googleアナリティクス」にログインしたいので、ネットで「Googleアナリティクス」と入力して検索します。
- 広告を除いて1番上に表示されているところ(Googleアナリティクスに移動する)をクリックします。

Googleアカウントにログインする画面になりますので、ログインします。

アナリティクスの画面になるので、青いボタンの「測定を開始」をクリックします。

「アカウント名」を入力します。
アカウント名は、どんな名前でも大丈夫です。会社名、個人名、ニックネームなどがおすすめです。
ちなみに、サイト名を登録する場所はのちほど出てきますで、アカウント名にサイト名は使用しないほうがいいです。

赤枠で囲まれている箇所にチェックを入れましょう。
左下にある「次へ」をクリックしましょう。

- 「プロパティ名」には、ご自身のサイトの名前を入力します。
- 「日本時間」を選択します。
- 「日本円」を選択します。
- 「詳細オプションを表示」をクリックして、設定画面を開きます。

- 「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」をクリックします。
- ご自身のサイトのURLを入力します。
- 赤枠で囲まれている箇所にチェックを入れます。
- 「次へ」をクリックします。

ここはご自身の状況に当てはまるものをチェックすれば大丈夫です。

- 「日本」を選択すると、利用規約が日本語に訳されます。
- 「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します。」は該当者だけクリックします。
- 最後に「同意する」をクリックします。
これでGoogleアナリティクスの登録が終了しました。下の画像のように、画面にいろいろ表示されますが、一旦閉じて大丈夫です。


(2)Googleタグマネージャーのタグをサイトに貼り付ける
Googleタグマネージャーのタグを、ご自身のサイトに貼り付ける必要があります。
詳しい方法は、以下の記事で説明していますので、Googleタグマネージャーの設定をしていない方は、先にこちらからどうぞ。
(3)タグマネージャーでアナリティクスを連携させる

「Googleタグマネージャー」をトップ画面を開きます。赤枠で囲まれているコンテナ名のリンクをクリックしましょう。

「タグ」をクリックします。

「新規」をクリックします。

- 「名前のないタグ」となっている箇所は、「ユニバーサルアナリティクス」と入力します。
- 赤枠内のマークをクリックします。

「Googleアナリティクス:ユニバーサルアナリティクス」をクリックします。

- トラッキングタイプは、「ページビュー」を選択します。
- Googleアナリティクス設定は、「新しい変数」を選択します。

- 名前は「ユニバーサルアナリティクス」と入力」します。
- 赤枠内の「Googleアナリティクス設定」をクリックします。

赤枠内のトラッキングIDは、Googleアナリティクスの画面からコピーして貼り付けます。
まずはもう一度、Googleアナリティクスの画面を開きましょう。

- 歯車マークの「管理」をクリックします。
- 「トラッキング情報」→「トラキングコード」をクリックします。
- 「UAー◯◯◯」というコードをコピーしておきます。

- さきほど、コピーしたトラッキングコードを貼り付けます。
- 保存をクリックします。

赤枠内のマークをクリックします。

「All Pages」をクリックします。
クリックすると、画面が元に戻るので「保存」をクリックします。

「プレビュー」をクリックします。

- ご自身のサイトのURLを入力します。
- 「Connect」をクリックします。

そうすると、ご自身のサイトにアクセスされ、画面のどこかに、上のような画面が表示されます。「Finish」をクリックしましょう。

赤枠の中のように表示されれば問題ありません。このページを閉じて、元のページに戻ります。

Googleタグマネージャーのこの画面に戻ってきたら、右上の「公開」クリックします。
これでGoogleアナリティクスの導入が完了です。
正しく設定ができていれば、Googleアナリティクスで計測が開始されています。
「公開」をクリックし忘れると、設定が反映されません。忘れずにクリックしましょう。
まとめ
今回は、Googleタグマネージャーを使って、Googleアナリティクスの旧バージョン(ユニバーサルアナリティクス)を導入しました。
新バージョンであるGA4も同じ手順で導入することができますので、ぜひ導入してみてください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント